CDやDVDを発送するだけでもいろいろな発送方法がありますが、この記事ではメルカリでCDやDVDが売れたときの発送方法について、
「保障あり」
「送料が安い」
「手間が少ない」
この3点に絞って、おすすめの発送方法を紹介します。
さらに、梱包方法と梱包材の準備についても解説します。
ここではメルカリでの発送方法を解説していくので、通常の宅配便とは送料や補償内容が多少違います。
メルカリでは 送料込み で出品するほうが売れやすい
まず前提として、メルカリでは送料込み(出品者が負担)で出品するのが定番となっています。
商品が売れたときは手数料(10%)のほか、送料が差し引かれることを考慮して値付けをしましょう。
さらに値下げ交渉をされると想定して、ちょっとだけ値段を高く設定しておくのもおすすめです。
例えば、3800円 くらいで売れてほしい場合、値下げ交渉されると想定して、あえて 3980円 で出品しておくとか。
CDやDVD(ゲームソフト含む)の発送は「ゆうパケット」か「ネコポス」がおすすめ

とにかく送料を安く済ませたいのであれば、「定形外郵便(100g以下)」で送れることもあり、この場合の送料は 140円 です。
しかし厚さが 3cm以内・重さ 100g以下 なのでサイズ的にギリギリです。
ちょっとでも重いと一段階高い 210円 になってしまいます。
しかも送料の安さだけで発送方法を選ぶと、輸送中の破損事故の補償が無かったり、荷物の追跡機能が無いものあるので注意しましょう。
というわけで さっそく結論ですが、メルカリでCDやDVD(ゲームソフト含む)が売れたときの発送方法で、補償・追跡ありでコスパが良く、私がおすすめするのは、
「ネコポス(らくらくメルカリ便)」
210円(税込み)
「ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)」
230円(税込み)
以上のどちらかです。
次から詳しく解説していきます。
ネコポス(らくらくメルカリ便)

「ネコポス」はヤマト運輸のサービス。
発送場所は、ヤマト営業所・セブンイレブン・ファミリーマート・PUDO(宅配便ロッカー)で受付けしています。
料金は210円(税込み)
対応サイズは、
縦 23~31.2cm
横 11.5~22.8cm
厚さ 3cm以内
おおむねA4サイズ
重さは1kg以内です。
CDやDVDを発送するには、サイズ的に十分ではないでしょうか。
ただ、2枚組CDや限定ボックス版のような商品は、厚さ「3cm以内」に入るかどうか注意が必要です。
匿名配送・追跡機能・補償付き
補償はメルカリ事務局による全額補償になっています。
ちなみに「PUDO(宅配便ロッカー)」は、対面でのやり取りが面倒な人にはおすすめです。
スマホとPUDO(宅配ロッカー)のタッチパネルを操作したあと、指定のロッカーに商品を入れるだけで発送手続きが完了します。
ヤマト営業所のすぐ外や、コンビニや駅の構内にあることもあります。
PUDOロッカー検索
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)

「ゆうパケット」は日本郵便のサービス
発送場所は郵便局かローソンにて受付けしています。
料金は230円(税込み)
対応サイズは、
縦・横・厚さの合計が60cm以内
さらに一番長いところが34cm以内
厚さ3cm以内
おおむねA4サイズ
重さは1kg以内となっています。
CDやDVDを1枚だけ送るには十分な対応サイズではないでしょうか。
匿名配送・追跡機能・補償付き
補償はメルカリ事務局による全額補償になっています。
「ネコポス」の説明と同様に、2枚組CDや限定ボックス版のような商品は、厚さ「3cm以内」に入るかどうか注意が必要です。
上の画像の「ゆうパケット」のすぐ下に「ゆうパケットポスト」というものもあります。
こちらは送料は 215円 ですが、専用の梱包箱(縦32.7cm × 横22.8cm × 厚さ3cm、重さ2kgまで)を別途 65円 で購入する必要があり、合計で280円かかります。
CDやDVDの梱包方法
こんどは商品の梱包方法について解説していきます。
輸送中に強い衝撃が加わるとCD・DVDが割れたり、プラケースが割れる恐れがあるので、最低限の衝撃対策はしましょう。
さらに水濡れ対策として、撥水性のあるクッション材やジップ付きの袋に入れると安心です。
準備するもの
・封筒
・エアークッション(プチプチ)
・ジップ付きの袋
簡単ですが梱包方法を解説していきます。
1.エアークッションでCD(DVD)を包んでテープで固定します。

2.さらにジップ付き袋に入れて口を閉じます。

3.封筒に入れて封をします。
大きめの封筒を使用している場合、余分な部分を折り返して封をすると中で商品が動かない。

4.梱包が終わったら、念のため規定サイズ内か確認しましょう。
縦と横の長さはたいてい大丈夫ですが、厚さ(3cm以内)は気を付けましょう。

この記事でおすすめしている発送方法(「ネコポス」「ゆうパケット」)では、専用の梱包箱は必要ないので、封筒に入れる方法を解説しました。
しかし梱包した状態で厚さを3cmに収める必要があり、エアークッションをあまり厳重に巻き付けてしまうと厚さ3cm以上になってしまうことがあるので気を付けましょう。
サイズオーバーになっていると、受け付けてくれない可能性があります。
梱包材は100円ショップで揃う!
梱包方法でも書いていますが、今回は「普通の茶封筒」「エアークッション」「ジッパー付きの袋」を使用しました。
どれも100円ショップ(今回はダイソー)で購入できます。
「A5(角型5号)クラフト封筒」 11枚入り
19cm×24cm

「梱包エアーマット」 12枚入り
30cm×30cm

「A5チャック付き収納パック」 15枚入り
17cm×24cm

1つの梱包にかかる費用は「約26円」
クラフト封筒 10円(110円÷11枚)
梱包エアーマット 9.1円(110円÷12枚)
チャック付きパック 7.3円(110円÷15枚)
他の100円ショップでは、大きさや枚数が異なるので、多少上下します。
さらに大量に必要ならホームセンターなどで安く用意できます。
まとめ
この記事ではメルカリでCDやDVD(ゲームソフト)を梱包・発送する方法を紹介しました。
おすすめの発送方法は「ネコポス」か「ゆうパケット」です。
複数枚や、限定ボックスに入っているような厚みのある商品は、「宅急便コンパクト」「ゆうパケットプラス」の利用を検討するといいでしょう。
さらに大量のCDやDVD(ゲームソフト)をお持ちの場合は、思い切って買取専門業者にお願いするのも一つの手です。
こちらのリコマースは、Amazonアカウントがあれば住所・氏名・電話番号などの入力項目を省くことができて、気軽に買取してもらえます。
しかも買取り代金は「Amazonギフト券」で受け取ることができます。
参考になれば幸いです。
コメント