メルカリの独自ルールについて。無視してもいい?

メルカリ

メルカリを実際にはじめてみると「〇〇様専用」とか、商品の説明文に「プロフ必読」とか、さまざまな独自ルールがあることに気が付きます。

メルカリが始まった当初から自然と定着した独自ルール、特に初心者にとっては戸惑いますよね。

商品を購入するとき、出品するとき、ほかの人に習って独自ルールで取引するのが良いのかどうか、解説しいきます。

メルカリ公式では推奨していないルール

はじめに、メルカリ公式には「〇〇様専用」や「プロフィール必読」などの独自ルールはありません。

独自ルールの取引について←公式サイト

なので、この独自ルールを無視して購入することは全く問題ありません。

しかし、その結果トラブルに発展することがあるのも事実なので、どんな独自ルールがあるのか、注意点なども紹介していきます。

〇〇様専用


○○様専用(独自ルール)

これは商品名や商品画像に「〇〇様専用」と表示して、横取りさせないための独自ルールです。

欲しい商品だけど今すぐは購入できないので、出品者にお願いして「〇〇様専用」として取り置きしてもらうのです。

しかし、メルカリのシステム上、取り置きは推奨されていません。

購入は早い者勝ちなので、このような「〇〇様専用」と表示された商品を購入するのはシステム上 問題ありません。

とは言っても、当事者と出品者で約束をしたものなので、横取り購入すると購入をキャンセルするようにうながされたり、「悪い」評価を付けられたするかもしれません。

何かと揉める可能性があるので、専用商品は横取りしないほうが無難です。

もしあなたが購入者で、専用商品にしてもらった場合はいつまでに購入するのか決めて、お互い合意のもと取り置きをしてもらうようにしましょう。

かなっぱ
かなっぱ

私はプロフィールに、

「トラブル回避のため取り置きはしていません。即購入して構いません」

と掲載して、取り置きをお願いされたときも丁重に断るようにしています。

プロフ必読

商品説明やタイトル部分に「プロフ必読」と書いておき、購入前にはプロフィールを見て、それに合意したうえで購入してね、というものです。

プロフ必読(独自ルール)

プロフィール文には出品者の情報のほか、発送方法だったり購入時の細かいルールを独自に設定していることもあります。

さらにはプロフィール内に合言葉を表示しておき、購入前に合言葉をコメントに書いてからじゃないと取引しないという出品者もいます。

購入者や出品者のプロフィールを確認することは大切です。

しかし、あまりにも細かくルールを決めたせいで、購入されずらかったりするのは勿体ないですよね。

即購入禁止

これは購入前には必ずコメント欄に購入の意思を示して、出品者の許しがあってから購入してください、という独自ルールです。

即購入禁止(独自ルール)

メルカリのシステム上では、表示してある価格に納得していればそのまま購入することができます。

しかしこのルールを無視して購入した場合、出品者から取引をキャンセルするように促されたり、「悪い」評価をもらってしまうこともあります。

購入前には、商品説明と相手のプロフィールを確認してみることをおすすめします。

この表示をしている出品者は、評価の悪い人とは取引したくないほかのフリマサイトにも出品しているため在庫無しを回避したい場合などに表示しているようです。

ちなみにメルカリでは、「手元にない商品の出品は禁止」しているますが、「ほかのフリマサイトに同時出品する」ことは禁止はしていません。

「いいね!」禁止

メルカリには、欲しいものを探していて 気になった商品に「いいね!」をして、お気に入り登録しておく機能があります。

いいね禁止(独自ルール)

出品者によっては、買う意思がないのに「いいね」しないでください、という独自ルールを設定してる人もいます。

購入意思も無いのに「いいね」されると、値下げや再出品のタイミングが狂うというのが理由らしいです。

購入者側からすると、そんなの関係ないですよね。

ただ、ひどい場合ブロックされる可能性もありますので気を付けましょう。

NC・NR(ノークレーム・ノーリターン)

これは独自ルールではありませんが、ほかの人に習ってやりがちな行為なので紹介しておきます。

商品に何か問題があっても、クレーム(苦情)やリターン(返品)は受け付けませんというものです。

しかし、メルカリ事務局はこのような行為を認めておらず、違反行為です。

現在はこのような文言を記入して出品しようとすると、エラーになり出品ができないようになっています。

まとめ

以上、メルカリ公式にはこれらの独自ルールはありません。

独自ルールを無視して取引することは出来るし、システム上 何も問題ありません。

しかし、それを無視して購入した結果 トラブルに発展したり、「悪い」評価をもらってしまったり、お互い気分の悪い取引になる可能性があります。

何度か記事内にも書きましたが、まずは相手のプロフィールを確認しましょう。

独自ルールに従いたくないと思うのであれば、はじめからその相手とは取引しないのも手です。

もし出品者が決めた独自ルールを守らなかったのが原因でトラブルになってしまった場合は、取引メッセージなどを使って当事者同士で話し合うことになります。

それで解決しないときは、メルカリに報告して運営側の判断を待ちましょう。

あなたが出品者の場合も、これらの独自ルールを使って取引するのは自由ですが、上手に利用して気持ちよい取引を心がけましょう。

会員登録時に「招待コード」の入力欄がありますが、すでにメルカリをやっている知合いなどから教えてもらったコードを入力するとメルカリ内で使用できるポイントが500Pもらえます。

もし周りにメルカリをやっている人が居なければ、こちらのコードを利用してもらっても構いません。(この紹介コードによって、お互いの会員情報を知られることはありませんよ)
紹介コード:VQAUBJ

メルカリ紹介コード:VQAUBJ

メルカリ新規会員登録時にはぜひ使ってね。
※こちらの紹介コードを使うことによって、お互いの会員情報を知られることはありません

メルカリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バナナのナ

コメント

タイトルとURLをコピーしました